まるまるHAPPYさまです^^
携帯で見ると、TOPのグローバルメニューが読めない(探しにくい?)ことがわかり、
昨日は、そちらの内容を先にアップさせました^^;
まだまだワードプレスの仕様がわかっていないことがあるので、
ここが〇〇になっていて読みにくいなど、
アドバイスをいただけたら・・・嬉しいなと思います^^
ということで、今日はカルマの解消方法の続きです。
カルマの解消には、感謝と受容は、愛する気持ち、愛おしいと思う気持ちで
受容は、相手の言うことを何でも聞く、受け入れることではなく
同調や協調とまた違います^^と前回書かせていただきました。
受容、同調、協調の違いについては、
浅い部分から深い部分の心と思考の動きと関係しているので、
またゆっくりと書いていこうかなと思っています^^
カルマの解消方法は、心の振り幅を少なくしていく。
人の話しを聞くときも、何かの出来事にも、心を中心に保ち
中立で見るようにすることだと思います。
富士山を見るのも、見る場所が変われば、見える景色が違うように
1つの事象も自分の立場、相手の立場、その言葉を言った人の心、立場。
それまでの経緯などによって、
なぜそのようなことになったのか?
なぜ、その言葉を言ったのか?
なぜ、そんな態度を取ったのか?があって
相手の気持ちを理解しようとすれば気付けることもあるように思います。
もしかして〇〇だから、こんなことを言っていたのかもしれない!と思えれば
そのことについて許せるようになります^^
私は、「許すとは、その人を受容すること」で
シーソーの中心に立ち、両サイドを見ることでできることだと思っています。
許せることが増えれば、怒りなどの感情が減ってくる。
つまりハートが開いてくる^^
怒りを感じたり、ネガティブになったりする感情が
カルマと呼ばれるものの心のパターンだと思うようになったので
許し、ハートを開いていくことがカルマの解消になる!
お客様の施術、セッションを通してそんなことを感じています^^
トータルヒーラー&セラピスト 玉野愛心