まるまるHAPPYさまです^^
日本語は、ひとつのことを表現するにしてもいろいろな言葉がありますよね。
雨が降っている表現も、しとしと ザーザー ザザ振り 滝のようなどいくつもあって、
言葉からどれくらいの量の雨だったのか?イメージができます。
美しい表現、情緒溢れる表現など、言葉ひとつで伝わってくるものもあり
語彙を増やしていろいろな表現ができるようになりたいなと思います^^
自分が話している言葉も、聞いている言葉も、
言葉によって自分の心まで影響受けるときがありませんか?
怒っている人は、最初はその出来事に怒っているけれど、
だんだんと自分の発した言葉の影響を受けて、
余計に腹が立ってくると聞いたことがあります。
怒りのスイッチが入ってしまうのかもしれませんね。
普段話し言葉に意識を向けられたことはありますか?
プロ野球が開幕しましたけれど、対戦相手をけなしたりするのではなく、
好きなチームの応援をする。
これだけでもポジティブな言葉だけが、周りに聞こえてきますよね^^
友だちに誘われたけれど、行けないときなど
「その日は予定があるから無理やねん。○日なら行けるけど・・・」と言うよりも
「その日は予定があるから、〇日なら大丈夫だけど」と”無理”という言葉を省いて答える。
子育て中のお母さんなら、子どもがなかなか宿題をやらない、
物を片付けないなどあって、
ついついガミガミ言ってしまいがちになりますが、
そんな時はイライラする前に、「宿題は何時になったら始めるの?」
何かの約束を守らないことがあった時は「どうしたらできるの?」と聞いてみるといいですよ^^
ちゃんと考えて答えてくれますし、自分で言ったことだからやってくれることが多くなってきます。
こんな風に日常使っている何気ない言葉をポジティブな言葉に変えていくだけで、周りが変わってきます。
何より、自分自身が変わってきます。
”ありがとう”の言葉を言うことが増えてきます。
そして幸せ体質になってくるんです^^
ちょっと自分が話してみる言葉に意識を向けてみて下さいね。
ポジティブな言葉が多いか?それとも・・・ どちらでしょうね^^
ブース名 HappyHappy で出展します(*^^*)
ありったけの愛と感謝を込めて・・・ ありがとう^^
愛心